全血、半血という言葉を聞かれたことはありますか。

相続関係図

 

なんとなく生々しく感じる言葉ですよね。

 

この言葉は法定相続割合を考えるときに使われます。

亡くなられた被相続人には、子供(相続第一順位)はなく、父母・祖父母(相続第二順位)も既に亡くなっており、相続人として兄弟姉妹(相続第三順位)が対象となる場合に関係します。

(ちなみに被相続人に配偶者がいる場合、配偶者は常に相続人です。)

 

要するに相続第三順位者である「兄弟姉妹」が相続人となる時、全血・半血の考え方が関係してきます。

 

全血の兄弟姉妹」とは、被相続人と、父母共に同じである兄弟姉妹のことです。

 

半血の兄弟姉妹」とは、被相続人と、父または母のどちらか一方が同じ(どちらかが違う)兄弟姉妹のことを言います。

 

相続割合は、全血の兄弟姉妹と半血の兄弟姉妹は、2対1の割合になります。

 

例えば、Aさんが亡くなり(Aさんには配偶者も子供も、そして両親、祖父母もいない)、Aさんには、両親を同じくする弟(全血の弟)と母だけを同じくする妹(半血の妹)がいた場合、弟と妹の相続割合は、弟2:妹1となります。

 

<参考>

民 法

(法定相続分)

第九百条 同順位の相続人が数人あるときは、その相続分は、次の各号の定めるところによる。

一 子及び配偶者が相続人であるときは、子の相続分及び配偶者の相続分は、各二分の一とする。

二 配偶者及び直系尊属が相続人であるときは、配偶者の相続分は、三分の二とし、直系尊属の相続分は、三分の一とする。

三 配偶者及び兄弟姉妹が相続人であるときは、配偶者の相続分は、四分の三とし、兄弟姉妹の相続分は、四分の一とする。

四 子、直系尊属又は兄弟姉妹が数人あるときは、各自の相続分は、相等しいものとする。ただし、父母の一方のみを同じくする兄弟姉妹の相続分は、父母の双方を同じくする兄弟姉妹の相続分の二分の一とする。

 

しかし、兄弟姉妹が一人であれば、このような考え方は不要です。
(あくまでも、相続第三順位者内での相続割合の算定に使われます。)

 

民法には、ほんと色々な決まり事が規定されています。

すごいですよね。

 

当事務所では、相続手続きのご相談を承っております。

相続で受け取られた不動産の名義変更(←当事務所のサイトが開きます)、凍結された預貯金の相続手続きなどお気軽にご連絡ください。

ご都合に合わせましてご指定の場所にご訪問致します。

 

 

当事務所は、社会保険労務士、行政書士の両方からの視点で皆さまのサポートをしております。

また、司法書士様など他士業との連携ならび定期的な勉強会を行い、知識向上を心掛けております。

常に勉強です

【全国対応致します】
北海道、青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、栃木県、群馬県、茨城県、千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県、新潟県、長野県、山梨県、岐阜県、富山県、石川県、福井県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、奈良県、兵庫県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、香川県、徳島県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、宮崎県、熊本県、鹿児島県、沖縄県

 

【お問合せ】
T&S
リーガルパートナーズ
行政書士 ぶらり事務所/広鹿事務所
社会保険労務士ひろしか事務所
631-0078
奈良県奈良市富雄元町二丁目329-1号 上田ビル2階 205号室
電話  050-1001-2231
FAX 
 0742-93-3604
メールでのご連絡はこちらです。

 

HOMEへ戻る

e-gov法令検索

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA